https://culture-nippon.go.jp/events/?eventid=CASa001-CASa0013013-1
楽しみです❗️
日本全国で開催される文化プログラムのポータルサイト
文化を通じてニッポンをもっと深く知ろう―
https://culture-nippon.go.jp/#categories/beyond2020
「みんなの想火」プロジェクト
https://culture-nippon.go.jp/events/?eventid=CASa001-CASa0013013-1
開催日時
2020-07-01~2020-12-31
開催場所
(メイン会場)東京都内 及び 全国47都道府県各1か所以上
主催者
「みんなの想火」プロジェクト
問い合せ先
「みんなの想火」プロジェクト
問い合わせ先(電話)
08069191034
Webサイト
イベント情報
内容
2020年 7月23日の夜。世界中の人々が、日本に注目する特別な瞬間にWelcome to Japan のメッセージを発信する。全国 47 都道府県に灯るあかりの名前は「みんなの想火」です。
竹あかりは、3つの「わ」を大切にしています。1「人と人のつながりの『輪』を広げる」2「持続可能な環境の『環』を広げる」3「日本文化としての『和』を広げる」また、竹あかりは、竹林整備、竹炭や堆肥等への再利用を通じて、自然との共生を実現していて、100年後の日本にも残していきたい。
古来より、日本人と共生している竹を使い、地域特色のある場所で、土地のストーリーを盛り込んだ、その土地ならではの竹あかりを灯していく。みんなの想火プロジェクトでは、誰でもできる作業まで落とし込み、障がいを持った方や海外の方が関わる時に排除をしないようなデザインにし、共に感動を共有することができます。外国人にはHP外国語対応、外国語表記チラシ作成、外国語対応スタッフ配置等します。
beyond2020プログラムとは
2020年以降を見据え、日本の強みである地域性豊かで多様性に富んだ文化を活かし、成熟社会にふさわしい次世代に誇れるレガシーの創出に資する文化プログラムを「beyond2020プログラム」として認証し、ロゴマークを付与することで、オールジャパンで統一感を持って日本全国へ展開していきます。
beyond2020 は、国や地方公共団体等の公的機関に加え、非営利団体、商工会議所、民間事業者等日 本全国の幅広い関係者が参画し、オールジャパンで統一感をもって推進し、日本全国の盛り上げを図っ ていくものです。
beyond2020 の認証を通じ、障害者にとってのバリアや日本を訪れる外国人にとっての言語の壁を取 り除き、すべての人が参画できる社会に向け、企業等の行動に変革を促していきたいと考えています。
beyond2020 として認証した活動にロゴマークを付与することで、主催する団体や目的、内容も異な る様々な活動が、こうした beyond2020 の理念を共有しているというメッセージを届け、 beyond2020 の活動が広く国民の皆さんに認知されることを目的とします。
ーーーーーーーーーーーーーー
このプロジェクトが 日本の文化プログラムとして、認められた。
竹あかりが、日本の文化として、次世代に引き継ぎ、世界に発信できるものであると認められた。
オールジャパンで
取り組むべきプログラムだ。
さぁ、日本を盛り上げていこぉー!